成熟した株の時代であるかこその厳選型アクティブ投資

おはようございます。渋澤健です。

2019年が閉じて、これから新しい年を迎えます。
30年前の今日、新年早々に日経平均の4万円突破は確実であるという鼻息が荒かった時代でした。でも、そうならなかった。「プロ」の予測と言っても、そんなものです。
当時では60倍を超えるPER(Price Earnings Ratio/株価収益率)を正当化していましたから。


昨日(12/29日曜日)の日本経済新聞の一面記事「バブル30年 成熟した株」は、長期投資家にとって必須の読み物なので、是非、一読ください。ニッセイ基礎研究所の分析によると、PER60倍が正当化されていた30年前の日経平均は15倍が適正水準で、算出された株価と大きく乖離していました。

一方、現在の日経平均のPERは14倍なので、ほぼ適正水準であると言えます。2004年ぐらいから、日経平均株価指数は概ねPER15倍の適正水準に沿って推移してきました。

今後も長期投資家が見極めるべきことは、その「E」(=Earnings/企業の収益の水準)の行方です。ただ、景気の行方が曇り気味のところ、その「E」の成長エンジンは5Gへの期待など一部の業種に限られている側面があります。

また、2004年以降から実施されている超金融緩和政策が「E」を支えてきました。そういう意味では、「E」が超金融緩和依存症になっているかもしれないことも気にかかります。

一方、PBR(Price Book-value Ratio/株価純資産率)と10年後の騰落率で比較すると現在の1.17倍は「割安」の領域であり、「割安の時の長期投資は報われやすい」という分析は安心材料になります。

ただ、こちらも気をつけた方がよいことがあります。総額で算出されるPBRの水準だけでは、PBRが極端に低い銘柄と極端に高い銘柄が混在し二極化しているようなときも個別銘柄の状態が見えないということです。

要は、マクロ分析だけでは実態がしっかりと見えないのが株式市場の現状ではないでしょうか。運用コストが安いETFやインデックス型ファンドが注目を集めている昨今ですが、実は、「成熟した株」の時代では、「全体」に投資するのではなく、個別銘柄を吟味する厳選アクティブ型の長期投資の目利きが重要になります。また、現在の「プロ」達は、株式市場の何の状態を正当化しているのか。

このチャレンジにコモンズ投信は応えなければなりません。

本年は大変お世話になりました。
どうぞ素晴らしいお年をお迎えくださいませ。

限界をつくらないMOVE FES. 2019  By WITH ALS

12月22日(日)夕方から雨脚が強まったにも関わらず多くの人々が、新木場STUDIO COASTに足を運びました。
そこで繰り広げられたのは、「限界をつくらない」音楽の祭典。



第10コモンズSEEDCap応援先 WITH ALS 武藤将胤さんプロデュース&出演のイベント、MOVE FES. 2019 Supported by Hard Rock Experienceが遂に実現しました。

武藤さんの挑戦に刺激・感銘を受けたアーチストたちが、限られた時間にも関わらず、想いをこめたパフォーマンスを次々と繰り広げていきました。


そして最後に登場した武藤さんは、武藤さんの脳波をコンピューターで読み取り、テキスト化してラップの演奏を行う近未来型「BRAIN RAP」を、この舞台で初お披露目しました。


この「BRAIN RAP」には特別な想いが込められています。
ALSは筋力が失われていく難病。
最近では言葉が発せなくなっても、眼球の動きなどを使った技術でコミュニケーションが測れるようになったものの、最終的に眼球や瞬きもできなくなる状態になると、「完全閉じ込め状態 TLS」になってしまう。
動かなくなった体の中に意識だけ閉じ込められ、誰ともコミュニケーションがはかれない状態がやってくる。
その現実に向き合いながらも決してあきらめることなく、最新技術の進化を求め、活動を続ける武藤さん。
その姿勢に多くの人々が動かされてきました。

「ALS患者のみならず、全ての人が有限な時間の中で生きています。
だからこそ今、この一瞬、一瞬を大切に生きよう。
強いVISIONがあれば、
きっとどんな人生だって無限に切り開ける。
きっと人生に限界なんてない。

MOVE FES.このメッセージを届け、ALSの啓発、そして一人ひとりの人生の限界を切り開いていく音楽フェスティバルです。」

WITH ALSは、MOVE FES.というイベントを通じて伝えたかったことをこう語っています。

わたしたちコモンズ投信のコモンズSEEDCapからの寄付も、主に今回の「BRAIN RAP」の開発費に使っていただいています。

残念ながら緊急入院によって第11回コモンズ社会起業家フォーラムの登壇がかなわかった武藤さんからいただいたこちらのメッセージもぜひご覧ください。


*このインタビューを撮らせていただく際に、来社していただいた時の様子は下記ののブログをご覧ください。
武藤さんと出逢う『 NO LIMIT YOUR LIFE 』な時間


MOVEFES最後の演目は、EYEVDJが披露されました。
眼球の動きを使って、音楽、映像、照明を操作するDJ。
途中、パフォーマンスには、発症した当時のまだふっくらとして自分で歩行もできていた武藤さんの映像から現在に至るまでのドキュメント映像も組み込まれており、彼の挑戦の日々を観客であるわたしたちは目の当たりしました。

そして、武藤さんの進化していくパフォーマンスに心動かされるわたしたちは、「あきらめてしまう」ことの意味を問い正さずにはいられませんでした。



最後のごあいさつで、年明け1月の手術を控え、「あきらめない」という言葉を絞り出す武藤さん。
その周りには、「笑顔」と「レスペクト(敬意)」と「感謝」の気持ちが溢れていました。


武藤さんの夢は、来年2020年開催されるオリンピック・パラリンピックの開会式、閉会式でパフォーマンスを披露することです。

コモンズ投信のミッションの中にある「未来を信じる力」。

第10回SEEDCap応援先である、武藤さんはその言葉そのものの存在です。

武藤さんは夢をきっと実現してくれる、そう思わずにはいられない、今回のイベントでした。


MV「ROAD TO 2020」2020年東京オリンピック・パラリンピックを目指して

(社長 伊井 SEEDC担当 馬越 カメラマン 渡邉 でMoveFes2019に行ってきました)

4月25日のコモンズ11周年のイベントでもWITH ALSの活動紹介をさせていただく予定です!
どうぞお楽しみにされていてください!

コモンズSEEDCap 馬越裕子




世代を超える大作品

おはようございます。渋澤健です。

昨日の日曜日に、さっそく、見ました。スターウォーズという長編にわたる3つの三部作の最終回、Episode 9「スカイウォーカーの夜明け」


エンディングロールを目で追いながら、昔、昔の遠いところへとちょっとワープしました。私が高校一年生のときです。場所は米テキサス州のヒューストン市の郊外。スターウォーズの第一作であるEpisode 4「新たなる希望」*を初めて見て、野外の暗いところに停車した自分の車のボンネットの上に寝っ転がって、夜空の星を眺めながら、遠い遠いところへとワープスピードで飛べたらなと想像していました。(*ご存じない方へ、スターウォーズの全作品は4/5/6の真ん中の三部作から始まり→1/2/3→7/8/9へと進みました。スピンオフ作品が二つあります。)

でも、そのときの自分は自身の未来は全く見えていなかった。まさか、42年後に自分はスターウォーズ最終作を日本の東京の街で自分の大学生と高校生の息子たちと鑑賞しているなんて想像できていませんでした。時間がかかりましたが、遠いところへ飛んでいました。世代を超える大作品であり、感慨深いです。

世代を超える長期投資を目指すコモンズ投信の準備会社を一人会社として立ち上げたのは2007年でした。その時の12年後である今。多くのコモンズの長期投資の「お仲間」に恵まれるようになりました。本当にありがたいことです。

これから30年後のコモンズ投信の姿は、はっきりと見えません。コモンズのEpisode何回になっているのでしょうねw。でも、きっと、そこにはコモンズの次世代がいるはず。大作品は世代を超えられるはずですから。

感謝の集いフィナレーin名古屋

おはようございます。渋澤健です。


昨日は、各地を巡回するコモンズ投信10年「感謝の集い」の最終回を名古を開催しました。街中は、すっかりクリスマス気分!



5月の大阪6月の広島7月の金沢9月の仙台10月の福岡11月の札幌と続けてきているコモンズ投信の感謝の集いでは、「これから創りたい未来」を達成するために重要だと思われる3つのキーワード「健康」「働き方」「教育」をワークショップ形式でまとめました。

レクチャー式のセミナーを想定して初めてご参加いただいた方々は驚いたと思いますが、これが、コモンズ投信が大事にしている参加型「対話」の一環です。コモンズとの対話だけではなく、コモンズに長期投資を託して下さっているお仲間同士の「対話」も、とても大事ですから。

長期投資は数字に落とし込めることは原則ですが、それに加えて(こんな人がコモンズ投信に長期投資を託しているんだ、、、等)「体感」することが、醍醐味だと思いっています。


前回の札幌のワークショップでは「お金の働き方」「お金の健康」「お金の教育」という観点から議論を深めていただきましたが、これを一言を表現すれば、ウェル・ビーイングだと思いました。

今回の最終回にはその「ウェル・ビーイング」に対して、これからのコモンズ投信へのお仲間からの期待は何かということをディスカッションのテーマにしました。


そこから見えてきたことの一つは「可視化」。何に、どのような判断で投資をしているかということを、もっと丁寧に説明する必要があるなと感じました。

また、コモンズへの期待に「想い」があったことがうれしかったです。これは、例えば、投資先の気候温暖化への意識。あるいは、SEEDCapPOINTなどのコモンズ独自の寄付プログラムを通じて社会課題に応えようとしている姿勢。コモンズが長期投資を通じて「今日よりも、よい明日」を目指すという想いが伝わっているようで感慨深ったです。

そして、やはり、これですね。次世代への取り組み。これは、コモンズのこどもトラストセミナーや親子で参加する会社訪問など今までの10年間に積極的に取り組んできたことですが、これから10年は、もっともっとレベルアップ、そして、日本の各地へと広めなければならないという奨励をいただき、ありがたかったです。


今日の最高は出会いは中学一年生のK君。インベスターZという投資の漫画を読んで関心が高まり、お父さんを説得して、コモンズ投信へとたどり着いたと。本当に素晴らしいですね!設立10年間を経て、今までやってきた事が間違っていなかったんだという素敵なエールをいただきました。本当に、どうもありがとう!


で、ご来場された皆さんとの記念写真を撮るの失念してしまいましたが、会場のケータリングで開催した懇親会にも残っていただいたお仲間たちとご一緒に!後片付け、原状復帰までお手を貸していただき、感謝感謝感謝です。これが、「お客様」に留まることない、本当の意味での「お仲間」ですね!

どうもありがとうございました!

NISA「2階制度」の複雑化はNG

おはようございます。渋澤健です。
土曜日の日本経済新聞は日本政府・与党のNISA制度の刷新の方針を一面のトップ記事で報道しました。皆さんは、どのように反応されましたでしょうか。



私は現状のNISA制度の刷新については100%賛同します。しかしながら、「2階建て」という方針は残念ながら評価できません。
制度の普及のために必要なのはユーザー、つまり、国民の視点からの簡素化です。今回の「2階建て」は、色々な意見を取りまとめるための妥協、複雑化であり、本来の政策目的を達成できないリスクが高まると思います。
簡素化という側面では答えは極めてシンプルです。現状のNISA、(現状では超複雑な)ジュニアNISAを廃止して、つみたてNISAの恒久化および未成年にも適用する一本化という刷新です。つみたてNISAは、極めてシンプルで優れた制度だと思います。
NISAを廃止しなくて、2階建てという複雑化を増す制度にする方針を示している理由は、「株やってる」顧客層から手数料収入を得る既得権益ある業界への配慮であると推測します。つみたてNISAは金融庁から認定された投資信託しか適応されなく、その条件として販売手数料がゼロでなければなりませんから。これでは、業界が儲からなく、不満の声が上がっていることでしょう。
しかし、NISAという制度は業界のために施行された税優遇制度ではないはずです。国民のためです。そして、その政策意図は、より多くが「貯蓄から投資へ」に関心を持ってもらうことです。
人生100年の生活を踏まえ、今まで貯金しかしてこなかった国民が、長期的な資産形成のために、少しずつ投資に目を向けるための呼び水となることがNISAの政策的意図です。既に「株やってる」層への税優遇制度ではないはずです。
現に、つみたてNISAが施行されてから、若手や女性の投資セミナーなどへの参加率が高まっていると実感しています。この傾向を、つみたてNISA制度の恒久化により、更に後押しすべきです。
また、これからの日本の人口動態(逆プラミッド)を見据えれば、未成年の未来のためのNISA制度は不可欠であるものの、現状の「ジュニアNISA」の制度設計は複雑すぎます。せっかく、大変意義がある制度なのに利用が少ないのはニーズがないのではなく、制度が複雑だからです。つみたてNISAを未成年に適応できるだけで、この問題は解決できます。極めてシンプルなことです。
NISAの刷新は急務です。でも、それはあくまでもユーザー視点のため。「2階制度」が、本当により多くの様々な世代の国民を「貯蓄から投資へ」と動員する制度設計なのか、しっかりと政府・与党に吟味していただきたいと思います。お願いいたします。

親子で学ぶ寄付&「論語と算盤」

おはようございます。渋澤健です。

もう12月。年々、時が経つスピードが速まっている感じがします!

さて、今年もコモンズ投信は「寄付月間-Giving December 2019」のリードパートナーを務めています。月間中に日本全国で開催される認定セミナーコモンズ投信のキックオフイベントとして、こどもトラストセミナー「論語と算盤」&「寄付の教室」という親子セミナーを日曜日に開催しました!


前半は親子が分かれて、親が「論語と算盤」セミナーそして、子どもが「寄付の教室」に参加し、後半は発表タイム。子どもたちが気になった寄付先の理由について発表してくれました。元気よく協力してくれたおかげで、笑顔が多い学びの場になりました!

寄付とは、色々な意味で「長期投資」だと思っています。金銭的な「リターン」が自分に戻ってきませんが、次世代に「今日よりもよい明日」を還元するための出資が寄付ですから。


その寄付が、日本社会の普通の日常生活に融合されることが大切なんじゃないかなと思っています。こちら↓は「普通」な格好ではありませんが。。。


変なサンタの登場でも喜んでくれた子ども達のこころは寛容です。