パラ馬術大会をみんなで観戦&乗馬にチャレンジ コモンズPOINTツアー

11月3日の文化の日、コモンズ投信の6人、コモンズのお仲間6人の計12人で、第6回全日本パラ馬術大会の観戦に行きました。

以下、参加した当社アナリスト上野からのレポートです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

場所は、御殿場市馬術・スポーツセンターで、富士山の素晴らしい景色とともに暖かい天候にも恵まれました。

一般社団法人 日本障がい者乗馬協会の事務局長の河野さんの解説を聞きながら、午前中、私たちは観戦しました。


競技は、馬場馬術で、採点を競うものです。馬場馬術の競技は、人馬一体となり、長方形のアリーナ(例えば、60m×20mの広さ)のなかで、演技をするものです。アリーナのなかで、乗り手は、馬の動きに変化をつけながら、決められた経路通りに、馬を動かします。

演技者は、各人、音楽を選ぶのですが、演技と音楽の雰囲気が合っているかどうかも採点には影響するそうです。フィギュアスケートの規定演技をイメージしていただければわかりやすいと思います。障がい者馬術では、障がいの種類や程度により、5つのグレードに分けて演技が行われます。

河野さんの解説は、馬場馬術のルール説明から、演技中の、馬の動き、乗り手の動きの説明、どういうときに加点および減点されるのか、出場選手の個々のこれまで歩んできた道(裏話など)の紹介を含めて秀逸な解説です。馬に対する理解、障がいを持った方への理解において深いものがあり、私たち観戦者からの質問も活発に飛び交いました。

私も大学時代から社会人の数年間は馬術に関わっていました。馬術は、騎座(きざ:鞍に接している座骨、臀部のほか、太もも、膝など人間と馬の接点の部分)の安定感や、わずかな手綱の操作で、乗り手は馬に意思を伝え、馬の動きにつなげます。体に麻痺が残る場合、馬への意思伝達がとても難しくなります。そのなかで、競技を目指し、馬術を続けている選手の方には尊敬の念を覚えます。

競技が終わり、午後は競技会場から少し離れたNPO法人「相模乗馬研究所」に移動し、乗馬体験、馬とのふれあいをしました。

近年、馬とのコミュニケーションを通じて人の心身を癒す「ホースセラピー」が注目されていますが、子どもからお年寄りまで、障がい者の方も含めて楽しめるように、乗馬の普及を目的にした料金設定で、NPO法人として設立している乗馬クラブです。

初めての乗馬体験の方もいたのですが、乗馬の難しさ、楽しさ、馬にニンジンをあげたり、写真撮影と、盛りだくさんな体験でした。


河野さん、選手の方、乗馬クラブの方ありがとうございます。とても楽しい充実した一日を過ごさせていただきました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

続いて、以下は顧客業務部 萩原からのレポートです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

1)大会の感想 印象に残ったこと きづきなど

まったく知識がない状態での大会観戦でしたので、すべてが新鮮で驚きの連続でした。まず、障害のグレードによって競技内容が異なること。

そして、フリースタイルでは、規定演技が正確にできることもちろん、馬が元気よく歩いているかなどの馬の状態も競技の点数になるため、パートナーである馬とのリレーションシップも大切であることを知りました。


また、競技に音楽がかかることが一番の驚きでした。音楽と馬の歩きのテンポがあっているか、馬と音楽のイメージがあっているか。また、観客が飽きない構成か。などの芸術点もあることを知り、興味深く観戦できました。

2)体験乗馬の感想 印象に残ったこと きづきなど 

鞍をつけていても馬の上はとっても不安定で、ゆっくり歩いているらしいのですが、上下左右の揺れに、このまま落ちるのでないかという不安感。

安易に乗馬体験をしてしまったと反省をしながら、自力で降りれないため乗馬を続ける私。

馬のリズムに合わせて、立ち上がったり腰を下ろしたりすると安定し疲れないらしいのですが、立つことすらできず、なかなか難しい。

「馬術はスポーツだけど、他のスポーツと使う筋肉の場所が違う」という言葉が印象的でした。

体験から15分経過したころに、やっと馬の上からの景色を楽しむ余裕がでてきて楽しくなりました。また体験することがあれば、次回は馬のリズムにあわせて動けるようになろうという目標ができました!

3)参加者の様子、イベント自体の感想

パラ馬術の競技の解説を聞きながら、どこにポイントを置いて観戦すればよいのかが分かり面白かったです。

とてもありがたい貴重な体験ができ、私も参加されたみなさまも楽しんで観戦ができ、パラ馬術という競技を身近に感じられた様子でした。

また、見るポイントを学んだあとに乗馬体験をし、いかに難しい競技なのか実感できたこともよかったと思います。






~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今回のイベントは、コモンズPOINTからの寄付金をぜひ、パラ馬術の魅力を知っていただくための新しいチャレンジに活用したいという協会のご希望により実現しました。

企画開催くださった河野事務局長からは、「皆様に喜んで頂けた様でホッとしております。また、試合観戦+解説+乗馬体験というパッケージも確立できたこと、嬉しく感じております。」との声が届いています。

また今後も企画開催に意欲的でらっしゃいますので、今回ご興味もってくださったみなさまは、ぜひ、次回ご参加ください!

 ソーシャルエンゲージメントリーダー 馬越裕子




コモンズ30塾統合レポートワークショップASVレポートを読み解く「味の素」をお招きして

2022年1129日(金)、投資先企業味の素をお招きし、統合レポートワークショップを開催しました。

味の素株式会社は、今年4月に藤江太郎氏が新社長として就任されました。

西井前社長が取り組まれたASVAjinomoto Group Shared Value経営と、「アミノ酸のたはらきで食と健康の課題解決」という「志」を引き継ぎ、味の素グループの企業価値を飛躍的に向上させることが使命であると明言しています。

今年からこれまでの「統合報告書」をASV経営の考え方やそれに基づく活動を伝えるための報告書と位置づけ「ASVレポート」へと改称しました。

 

味の素(株)ASVレポートより抜粋

当日は、IRグループ長の梶さまとレポーティンググループ長の伊沢さまより同社の概況や創業来の取り組みについてお話しいただきました。

IRグループ長 梶さま

レポーティンググループ長 伊沢さま

同社は、100年以上前に「うまみ」を発見し、その一つであるアミノ酸のはたらきを活用し、食と健康の課題を解決し、一人一人のウェルネスに貢献することを目指しています。

私たちにとっては、冷凍食品などでおなじみですが、食品事業は売り上げの7割で、3割はアミノ酸など食品原料を販売する事業などとなっています。
また、食品事業においての海外売上比率は7割に上り、なんと、冷凍餃子の売り上げは、海外での売り上げが日本を上回るまでになっているそうです。

また、我々が目に触れる機会は少ないのですが、医薬品の製造受託事業やなども行っています。また、アミノ酸を作る過程でできた副産物から生まれた半導体材料は今や、事業利益率50%を誇る高収益事業に育っています。

今回のASVレポートでは、まず、新社長に就任された藤江社長のメッセージをしっかり出されたとのこと。また、非財務の強みや資産が会社全体の強みにつながっているのかをストーリーとして伝える、ということに注力され、特に人的資産への取り組みについてはより重点的にページを割かれたそうです。

トークセッションでは、経営や会社の変化や、人的資産への取り組みを中心に話が進みました。




西井前社長時代からの改革が、藤江社長に引き継がれ、例えば意思決定のスピードが増していること、また議論がよりフラットになってきており、組織横断的な取り組みがどんどん生まれてきているそうです。

アナリストの末山からは、同社のESGへの取り組みは日本企業の中でも特にトップグループであると評価しているが、特に「S」については従業員エンゲージメントをKPIとして持っている点は他社にも例が少なく、また高い目標に対してどう取り組んでいるのかという質問をさせていただきました。従業員エンゲージメントの測り方自体を少しずつ進化させていることや、会社の取り組みへの共感や働き甲斐を高める工夫を行っているとのことでした。

その後、会場では実際の統合レポートを手に取りながら、社員の方にも議論にはいっていただきワークショップを行いました。




「伺った話だと若手の活躍が目覚ましいと感じたが、ASVレポートの中では若手があまり登場していない」

「無形資産(人的資産等)への取り組みが、ROICにどうつながっているのか、工夫は見られるが、やはり読み解くのは難しいと感じた」

といった声が出ていた一方、

「(今日対話をさせてもらっている)社員さんの熱意がすごい」

といった対面だからこそのライブ感のある対話となりました。



セミナー後に寄せられた声としては

「自分にあった固定観念が取り払われた感覚です。超大手企業にこれほどの成長性がありこれほどのチャレンジ精神があることを初めて知りました。」

「パーパスの浸透の努力、特に「講話」から「対話」への変化が印象に残りました。」

など同社の変化を感じる対話の場となりました。

ぜひ、アーカイブ動画もご覧ください。
https://youtu.be/9CBl_tpIpmM

 



【コモンズPOINT】アスリートビューティー「晴れ舞台」メイクレッスンに参加!      

11月19日、寄付のしくみ・第9期コモンズPOINT最終候補団体のひとつだった、日本パラ・パワーリフティング連盟が主催したアスリートビューティー「晴れ舞台」メイクレッスンに、コモンズ投信萩原が参加してきました!以下萩原からのレポートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アスリート向けのメイクレッスンとはなんだろう?そんな好奇心から、レッスンにお邪魔してきました。
ヘアアレンジやメイクによって、パフォーマンスが向上することも多いようで、その研究を行っている学生さんも当日参加していました。
試合中や、試合後にインタビューを受ける自分を想像してメイクすることで、勝ちのイメージができ、最高のパフォーマンスを発揮できる効果もあるそうです!
メイクを始める前に「どんな自分になりたいのか、なりたいイメージを3つ挙げてみて?」という講師からのお題があり、試合の舞台でどんな自分でいたいのか、みなさん真剣に考えている姿も素敵でした。
なりたいイメージは『クール・健康的・透明感』『フレッシュ・セクシー・知的』など、さまざま。
「メイクのモデルになってみたい方?」という言葉に即座に反応したのが、坂元智香選手。練習や試合中の真剣な姿を何度か拝見していますが、メイク後の笑顔がとてもキュートで素敵!!
こんな表情もされるんだなぁと、メイクがもたらす力を実感した瞬間でした。
強化コーチからの熱いお言葉も素敵でしたのでご紹介します。

自分の限界に向き合い、試合でバーベルを持ち上げる選手の表情は勇ましく、かっこいい。一生懸命な姿が美しく尊いのは男女問わずみな同じ。メイクをして華のあるオーラを発して舞台に出る。ここ一番の勝負をする。 そういう姿をお客様にも見ていただいて、競技の魅力や選手のモチベーションがさらに上がると期待しています。」   

来年2023年1月29日(日)築地本願寺で全日本選手権が開催されます。
メイクという新たな武器をもって、活躍する姿を応援したいですね! 

【第23回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会】
日時:2023年1月29日(日) 
場所:築地本願寺 第二伝道会館  

第13回コモンズSEEDCap選考に寄せられた声

前回、第13回コモンズSEEDCap応援先をNPO法人PCV 住岡健太さんに決定させていただいたことをご報告しました。

今回は、最終候補おふたりへの推薦の声をご紹介させていただきます。

木下壽子さん(きのしたとしこ)さん / 一般社団法人住宅遺産トラスト
https://hhtrust.jp

【木下さんへの推薦の声】

街並みはその社会の空気や雰囲気を左右するとても大切なものでそこに住む人の心を育むと思っています。日本の街並みは時間軸でも短い、物理的なサイズでも小さい、そういう範囲で考えられた、サイズの揃わないモザイクのような街並みです。もう少し落ち着いた、歴史の感じられる、しっかりとした雰囲気や空気の街並みにしていくためには、年月の経った建物がしっかりと残っていける仕組みが必要で本件のような取り組みはそういう希望を感じさせてもらえる取り組みだと思いました。ぜひ頑張っていただきたいです。(お仲間からの声)

○多少なりとも不動産に関わる仕事をしているので、趣のある古き良き建物が管理されず朽ち果てていくのを悲しく思っておりました。かと言って、それらの建物の維持管理は難しく高額な費用が必要で、またとても不便で快適ではないことも承知しております。一人では何の問題解決にもなりませんが、このような活動をしていらっしゃることをとてもうれしく思い、応援したいと思いました。(お仲間からの声)

○従来より、住宅や建築物に対して興味(TVを見る程度で知識はありませんが)がとてもあって、1択で決めました。我々の投資運用でも同じように、じっくりと対象物(投資であれば企業)について精査・調査し、対話・検証を通じて良いものに力を注ぐ(≒投資する)となり、共通するものも感じており、理念・考えに共有していただける仲間にその良さを広めていくという意味でも共創のキーワードが繋がっております。
今後このようなアップサイクルな取組みが拡がっていけば、日本の魅力が高まっていくのではないかと感じます。
(社員からの声)


守谷玲太(もりやれいた)さん / 株式会社アートモリヤ
https://artmoriya.com/

【守谷さんへの推薦の声】

○私の住む京都でも伝統産業の伝承が課題になっています。技術をイノベーションで伝承可能な形にすることは重要だと感じました。またその技術を、若年層や障がい者の方などに継承していくことに賛同いたします。ぜひ支援したいと思います。(お仲間からの声)
 
○継承する方たち。その中でわたしは、Japan blueの守谷さんを推薦します。藍をどう活かすか。藍染めだけではなく、絞りの技法の継承、藍の生産などにも繋がる。藍の深い色と魅力に引き込まれました。特に強く残してほしい気持ちから、推薦を決めました。 
(お仲間からの声)

○藍は必ずしも必要とはしていないかもしれないですが、日本の伝統文化として何度もなくなりそうになりながらも残っていることが、とてもよいです。そういった文化は残ってほしいですし、現代風に進化させているところも共感します。また、藍の色合いをみたり、自分で藍染をすると、よりよい暮らしができると思います。なかなか上手に染まらないけど、出来たときの達成感があります。そんなところもコモンズと似ていると感じます。
(社員からの声)

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

今回の全社員による討議、最終選考委員会において、最終候補者となった木下さん、守谷さんに対して、それぞれ5万円ずつの寄付金の授与、及び、1年間を通して共に様々な形でのコラボレーションを実現させていただくことと致しました。

お仲間のみなさん、社員が平和と同様に大切と考えたお二人の「継承への挑戦」を、様々なワークショップ、トークイベント、こどもたちとのこどもトラストセミナー、企業へのご紹介を展開する形で応援していきます

わたしたちコモンズ投信はこの1年が、第13回コモンズSEEDCap応援先最終候補者のみなさんと共に、未来につなげたい大切なものの継承に深く向き合い、共に模索し、次なるアクションを見つけていく機会となることを確信しています。

改めまして、今回の選定のご協力に、コモンズ投信一同、お仲間の皆様に深く感謝申し上げます。

第13回コモンズSEEDCap応援先をNPO法人PCV住岡健太さんに決定

この度、創業来続けている寄付プログラムコモンズSEEDCap(社会起業家応援プログラム)の第13回応援先を、NPO法人 Peace Culture Village (以下、NPO法人PCV)住岡健太さんに決定し、当社が受け取る信託報酬の1%相当額から副賞を引いた185万円を寄付することと致しました。


第13回コモンズSEEDCap応援先 住岡健太さん 


【今年の候補者】

■木下寿子(きのしたとしこ)さん
一般社団法人住宅遺産トラスト
https://hhtrust.jp

■住岡健太(すみおかけんた)さん
NPO法人PCV
 https://peaceculturevillage.org/

■守谷玲太(もりやれいた)さん
株式会社アートモリヤ
https://artmoriya.com/


【応援先決定プロセス】

※コモンズSEEDCapとは: https://www.commons30.jp/fund30/seed


今回のコモンズSEEDCapの最終候補者3名および最終応援先1名は、下記の選考プロセスにて実施しました。

①  コモンズ社会起業家フォーラムより、当日の参加者の声をもとに候補者1名を選出する。
→2021年10月2日開催第13回コモンズ社会起業家フォーラムより、守谷さんを選出。

②  最終候補者残り2名を、社内選考委員会にて過去のフォーラム登壇者の中より選出する。
→2022年5月、木下さん、住岡さんの2名を選出。
→今年の社内選考では全社員が議論、投票に関わりました。

③  候補者対談イベントを開催
→YouTubeにて公開中:https://youtu.be/0slY8hj2YdQ

④ お仲間の皆さま(ファンドの受益者)からの推薦の声を募集する。
2022年6月3日~2022年6月13日実施

⑤ お仲間の皆さまからの声の推薦者数・推薦内容を考慮し、応援先1名を選出する。
→2022年6月15日全社員による討議の結果、住岡健太さんに決定

⑥ 内部、外部で構成するSEEDCap応援先最終選考委員会※を開催し、決定。
→2022年6月24日最終選考委員会にて住岡健太さんに決定
 
※最終選考委員会メンバー

■外部委員(五十音順)
髙橋一朗さん   (西武信用金庫 理事長)
高橋陽子さん   (公益社団法人 日本フィランソロピー協会 理事長)
山田泰久さん   (一般財団法人 非営利組織評価センター 業務執行理事)

■コモンズ投信内部委員
渋澤健    
伊井哲朗  
川端勝    
平田仁志  
馬越裕子 (事務局として)
 


【住岡健太さんの応援先決定理由】

今回第13回コモンズSEEDCap応援先に選ばれた住岡さんは、学生時代にアメリカ留学、アジア一人旅を経験し、25歳で起業。経営する飲食店が第6回居酒屋甲子園にて準優勝するなどの経歴をもつ人物です。
そして住岡さんは、広島市出身の被爆三世。
祖父母から原爆の体験を聞いて育ち”平和とは何か”が自身の人生の問いとなりました。
31歳でお父さまが亡くなられた事をきっかけに広島へ帰省し「平和をつくる仕事」をつくる活動をスタート。2021年には平和教育プログラム「PEACE DIALOGUE」を44カ国1万人へ提供。ビジョンは、世界中の人が「平和」について対話をする場を創造することです。
 
ウクライナ侵攻など、わたしたちの多くが今、「平和とは何か」を改めて問うています。
受益者であるお仲間の皆さま、社員から寄せられた声の中にも「今こそ、平和についての気づきや学びを得たい」とするものが多くありました。
住岡さんの平和への想いを次世代へ継承すべくスタートした「平和をつくる仕事」をつくる挑戦などに対する共感の声も多く集まりました。
外部の有識者と社員で構成する最終選考委員会においても異論なく、今回、住岡健太さんを第13回コモンズSEEDCap応援先に決定致しました。

 
住岡さんへの推薦の声】

○戦争体験者である母が昨年84才で他界しました。母のように戦中・戦後を必死で生き抜いた人が日本全国でいなくなり、語り継いでいくという事が困難になってきています。
又、娘も長崎へ修学旅行に行きましたが、高齢化によるボランティア不足について同じようなお話を聞いてきていました。
ウクライナ侵攻が長期化しそうな今だからこそ『平和とは何か』という平和教育は本当に大切だと思うので、応援したいです。(お仲間からの声)
 
○お三方ともどれも素晴らしくて1つに決めるのが難しいですが、一番課題が重くて目に見えないものに挑まれる住岡さんに一票を投じます。日々、平和であることそれを持続させることを考える時、教育がとても大事だなと考えています。ただ藁をも掴むような課題で自分一人の考えでは無力しか感じません住岡さんの挑戦を応援することで一緒に伴走することで何か私にも気づきがあることを期待します。(お仲間からの声)
 
教育という観点で住岡さんを選びました。継承という視点から、お三方を選ぶことはできず、では、ほかの視点はないか、ということです。もちろん、他のお二人も教育的視点は多分にあるのですが、住岡さんの活動そのものが教育事業だと思うからです。教育とは、何かを教えることではなく、学び続けることを教えることだと私は思うのですが、「一人ひとりが自ら平和を発信できること」を目的に置いている点で、PCVに触れたこどもたち(や大人)が自分なりに課題を設定して、それぞれに平和を発信していくことを大事にしていらっしゃるのだな、と思い、それはコモンズが大切にしている見えない価値を見える化し、自ら選択する力をつける、ことにとても通ずると思いました。ご一緒できたら、こどもたちだけでなく、大人世代も含めたお仲間と平和を考える取り組みができることを期待しています。(社員からの声)


住岡さんに対する授賞式は、2022年10月1日(土)開催の第14回コモンズ社会起業家フォーラムにて行います。

私たちコモンズ投信は、NPO法人PCV住岡健太さんとともに走るこの1年が、「未来につなげたい大切なもの」の継承に深く向き合い、模索し、次なるアクションを見つけていく機会となることを確信しています。
皆さまもどうぞ私たちの寄付で実現する未来へのアクションにご参加ください。
 
そして、改めまして、今回の選定にご協力くださいましたお仲間の皆様に、コモンズ投信一同、深く感謝申し上げます。

次のページ
木下さん、守谷さんに寄せられた推薦の声をご紹介させていただいております!

第13回コモンズSEEDCap/推薦の声をご紹介!

今年もコモンズSEEDCap選考にご関心を持ってくださり、誠にありがとうございます。 

現時点でお寄せいただいた推薦の声や、6月3日に開催しましたオンラインイベントでいただいた感想の声を下記にご紹介させていただきます。


オンライン対談イベントはこちらからご覧ください。

(フォーラム登壇順)
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇

候補者(1)木下寿子(きのしたとしこ)さん
一般社団法人住宅遺産トラスト 
【第9回コモンズ社会起業家フォーラム登壇者
歴史的、文化的、建築的に貴重な住宅建築(住宅遺産)を保存・活用し、
次世代に引き継ぐ活動をしています。



活動内容は大切ことだと思いますが、行政の支援がほとんど期待できない上、このような活動をしている団体を他に聞いたことがなかったので、貴重な取組みだと思い、選びました。
東京都 60代 男性
(SEEDCap推薦経験)3回目以上 
(参考にしたもの)団体HP
コモンズのブログ

個人的に興味のある分野です。今後の展開に期待しております。 
愛知県 40代 男性
(SEEDCap推薦経験)3回目以上
(参考にしたもの)コモンズのブログ

候補者(2)住岡健太(すみおかけんた)さん 
NPO法人PCV
【第13回コモンズ社会起業家フォーラム登壇者】
"平和をつくる仕事をつくる"をコンセプトに広島にて平和教育を運営しています。




複数選べればよいのですが、緊急度を重視して、選択しました。
戦争を経験した方が少なくなり、平和は簡単に崩れてしまうものだということを目の前に突きつけられた今、戦争を知らない世代がいかにして後世に継承していくことに意義を感じました。
本当は住宅遺産トラストさんの活動に興味があり参加していたのですが、こちらは別の形で支援したいと思っています。
また守谷さんのお話から藍の貴重さを学び、とても実りあるイベントでした。
東京都 女性 50代
(SEEDCap推薦経験)2回目
(参考にしたもの)オンラインイベント動画 団体HP

ひとりひとりが平和を発信し続けられるような仕組みを作るという活動内容に共感しました。また、平和とは発信し続けることで初めて文化となり、持続可能であることに気づかされました。住岡さんの「継承とは先人への感謝である」という言葉はとても響きました。広島から日本全体に、そして世界に活動が広がるよう応援しています。
東京都 男性 40代
(SEEDCap推薦経験)3回目以上
(参考にしたもの)取り組んでいる社会課題に関心が高い、起業家の理念に共感する

ロシアによるウクライナ侵略戦争という悲劇が繰り返されています。
核兵器保有国が起こしたことにより圧倒的軍事力で治めることが出来ないという世界が広がっています。
再度平和を考える良い機会ではないのでしょうか。
SDGsは何ですかという問いを小中学生にしたら、日本ならみんな自分の関心のある目標を話すと思います。残念ながら大人はほぼできないという現実があると思います。この差は教育の機会があったかなかったによります。
平和x〇〇という個人個人考えに基づいたキズキは大切だと感じます。

平和の思いは一つではないはず。

このような平和教育を世界で進めようとしている本プログラムを応援したいと推薦しました。


愛知県 男性 50代
(SEEDCap推薦経験)3回目以上
(参考にしたもの)社会起業家フォーラムのスピーチ動画、オンラインイベント動画

候補者(3)守谷玲太(もりやれいた)さん 
株式会社アートモリヤ 
https://artmoriya.com/ 
【第13回コモンズ社会起業家フォーラム登壇者】
日本の伝統的本藍を使用した世界初の左官技術を持ち"藍左師として活躍しています。



一番持続性の可能性を見据えながら活動の遂行をしていると感じました。是非引き続きその力で新たな価値を生み出して頂けたらと思いました。人への愛情が湧くとのフレーズが心へ残りました。
東京都 40代 女性
オンラインイベントの応援メッセージより

藍を残す為の活動、先日のフォーラムからの展開が素晴らしく、今後も応援しております。
東京都 30代 男性
オンラインイベントの応援メッセージより

推薦締め切りは6月13日下記ブログなども引き続きご参考にしていただき、ぜひ応援先決定に対して大切な判断材料となるあなたの想いをコモンズ投信までお届けください!
6月3日に第13回コモンズSEEDCapの応援先選定にご協力いただけますよう、お仲間(2022年3月末時点でコモンズ30ファンドをコモンズ投信の口座で保有されていた皆様)にメールをお出ししました。そちらのメールに推薦先をお知らせいただくフォームのURLをお知らせしています。


全社員による審査から、外部審査員をお迎えしての最終選考委員会を経て、6月下旬には第13回応援先を発表させていただきます!

権利のお持ちの方はぜひ推薦のご協力、お願いいたします。

ぜひこの3組の候補者を、みなさまと共に盛り上げていきたく、何卒よろしくお願いいたします。


ソーシャル・エンゲージメント・リーダー
馬越裕子

第13回コモンズSEEDCap/最終候補者3名をご紹介!

 みなさん こんにちは!

コモンズ30ファンドの寄付のしくみコモンズSEEDCap(シードキャップ)を担当している馬越です。

さて、今年も応援先の選定プロセスがスタートしました。
コモンズ投信のお仲間のみなさま、ぜひこのプロセスにご参加ください。
*3月最終営業日時点でコモンズ30ファンドの受益者であられる方が、推薦の権利をお持ちになります。

コモンズSEEDCapとは、私たちコモンズ投信が創業以来続けてきた社会起業家支援。
わたしたちが考える社会起業家は、確固たる信念をもって、社会を動かそうとしている人物。
社会課題にいち早く気づき立ち上がった社会起業家に、弊社が受け取る信託報酬の1%相当を寄付し、1年間広報支援などでも応援するというプログラムです。
わたしたちは、寄付も、よりよい世の中を次世代へつなげる利他の「長期投資」と考えているため、寄付も投資と同じように本業として取り組んできました。
◇コモンズSEEDCapに関してはこちら

さて、今回の最終候補者3名をご紹介します


(フォーラム登壇順)
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
候補者(1)木下壽子(きのしたとしこ)さん
【第9回コモンズ社会起業家フォーラム登壇者
歴史的、文化的、建築的に貴重な住宅建築(住宅遺産)を保存・活用し、次世代に引き継ぐ活動をしています。
一般社団法人住宅遺産トラスト 
https://hhtrust.jp/ 
フォーラム(2019年)当時のスピーチはこちらりご覧ください

【プロフィール】
日本とイギリスで建築設計と建築史を学んだ後、起業。
建築と不動産を橋渡しする仕事をはじめたところ、建築の世界では高く評価される貴重な住宅建築(住宅遺産)が不動産の世界では「古家」と呼ばれ解体される事例が後を絶たない状況に衝撃を受ける。
自由が丘の「園田高弘邸」の継承をきっかけに、志を同じくする仲間たちと住宅遺産を保存・活用する活動を開始。
2013年に一般社団法人住宅遺産遺産トラストを設立し、理事に就任。

【メッセージ】
住宅遺産トラストは、相続や老朽化など様々な事情により消失する事例が後を絶たない歴史的、文化的に貴重な住宅建築を解体の危機から救い、新たな住まい手に継承するお手伝いをしています。
戦後の日本の住宅市場では、住宅建築の価値は築年数でしか評価されず、税務上の減価償却を根拠に木造であれば20年ほどで価値はゼロとなり、スクラップアンドビルドが繰り返されています。
その中には、世界的にも高く評価される日本の遺産と呼びうるような貴重な建築も含まれています。
活動を開始からこれまでに14件の住宅遺産の継承を実現しました。
私たちは、住宅遺産を次の世代に引き継ぐことを目指し、これからも継承活動に取り組んでいきます。
「新・前川國男自邸」での継承に向けたシンポジウム

候補者(2)住岡健太(すみおかけんた)さん 
【第13回コモンズ社会起業家フォーラム登壇者】
"平和をつくる仕事をつくる"をコンセプトに広島にて平和教育を運営しています。
フォーラム(2021年)当時のスピーチはこちらよりご覧ください。

(プロフィール)
NPO法人PCV 専務理事 。
広島市出身の被爆三世。
祖父母から原爆の体験を聞いて育ち”平和とは何か”が問いとなる。 
学生時代にアメリカ留学、アジア一人旅を経験し、25歳で起業。
経営する飲食店が第6回居酒屋甲子園にて準優勝。
31歳で父が他界した事をキッカケに広島へ帰省し「平和をつくる仕事をつくる」活動をスタートする。2021年には平和教育プログラム「PEACE DIALOGUE」を44カ国1万人へ提供する。ビジョンは、世界中の人が「平和」について対話をする場を創造すること。


(メッセージ)
人類初の原爆が使用された広島から平和のメッセージを発信し続けてくださる被爆者が高齢化し、2025年には被爆者団体の37%が活動困難となり、理由の1位は継承者不足 2位は資金不足です。
これらの課題を解決するために継承者を育成し続ける仕組み「PEACE DIALOGUE」を立ち上げました。
PEACE DIALOGUEは広島の若者達が提供する平和教育プログラムです。
ボランティアが当たり前だった平和教育を有料とし、若者達は有償で活動を行う事が可能です。また若者は被爆者のレガシーを受け継ぎ、次は自分が発信する側となります。
被爆者のいない未来が訪れても広島、日本から平和のメッセージを発信し続ける事が夢です。


候補者(3)守谷玲太(もりやれいた)さん 
【第13回コモンズ社会起業家フォーラム登壇者】
日本の伝統的本藍を使用した世界初の左官技術を持ち"藍左師として活躍しています。
株式会社アートモリヤ 
https://artmoriya.com/ 
フォーラム(2021年)当時のスピーチはこちらよりご覧ください。

(プロフィール)

日本伝統の藍と現代左官を世界で初めて融合させた、初代 藍左師。
独自の技法で創作活動を行う。
独学が故、常識にとらわれない作風は多くのファンを持ち、著名人の個人邸宅や有名ブランドの店舗デザインにも起用される。
藍を公益的に残していくため、新しい消費のカタチをデザインし衣食住へと活動の場を広げている。
遠い記憶へと繋がる、奥深い藍色。
美しい思い出を呼び覚ます、現代に生きる青の表現者。


(メッセージ)

コモンズ社会起業家フォーラムでの登壇以降、同期の仲間やOBの方々と交流することで、よりビジョンが明確になりました。
地元藤沢市とタッグを組んだBLUE HANDS PROJECTは、企業や飲食店の制服を障がい者と共に藍染めするプロジェクト。
農福連携、官民連携を実現し、賛同企業は6社に増え総受注枚数は2600枚を超えました。
2020年に立ち上げた鏝藍協会は今年4月に全国27社にて徳島を交流訪問。5月に海を越え、ロスアンゼルスの店舗内装を藍と左官で仕上げるまでに成長しました。
フォーラム会場を提供してくださった文京学院とのグローバルな新プロジェクトも立ち上げ中です。
衣食住への新しい展開も日々実現しています。


●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
10月
コモンズ社会起業家フォーラムの開催
フォーラムに参加してくださったみなさまの感想や応援の声を参考に最終候補者1名を選定(守谷さんが選ばれました)。
 ↓
翌年2月~4月
最終候補者2名を、社内選考委員会が過去のフォーラム登壇者の中から選定(木下さん、住岡さんが選ばれました)。
*今年は従来の数名の社内選考委員が決める形ではなく、全社員の議論、投票によって選定しました。
 ↓
5月
最終候補者3名を発表。
 ↓
6月3日
候補者対談オンラインイベント開催
お申し込みはこちらから
3名の最終候補者が登壇しスピーチや対談を通して、現在の取り組みや想いを発信。
 ↓
お仲間※に向けて、「どの候補者を応援したいか?それはなぜか?」といった推薦の声をお届けいただくお願いのメールを配信させていただきます(募集期間は6月13日(月)まで)。
※3月最終営業日時点でコモンズ30ファンドの受益者であられる方
 ↓
6月中旬
全社員にて、お仲間の声を参考に、議論。
 ↓
6月下旬
外部審査員を迎えて最終の選考委員会にて寄付先を最終決定、発表。
 ↓
10月1日      
コモンズ社会起業家フォーラムにて授賞式
ーーーーーーーーーーーー 
推薦の権利をお持ちのみなさまは、候補者の活動やプロフィールをご紹介したブログ記事・過去の社会起業家フォーラムでのスピーチ動画、候補者の方々とのオンライン対談イベントをなどをご参考に、ぜひ推薦プロセスにご参加ください。
推薦先1名とその理由をお知らせいただくための、推薦フォームは、6月3日ごろにみなさまにメールにてご案内いたします。


最終選考の結果発表は6月下旬を予定し、10月1日に開催が決定した今年13回社会起業家フォーラムで授賞式を開催します。

ひとりでも多くのお仲間のお声を最終応援先決定のために参考とさせていただきたく、何卒よろしくお願いいたします。

コモンズ投信 
ソーシャル・エンゲージメント・リーダー
馬越裕子