資産づくり、避けてほしいこんな失敗
今年もはや、9か月が過ぎようとしています。
年初、昨年末からの流れを引き継ぎ好調にスタートしたマーケットも、世界的なコロナ禍の拡大への懸念から3月には1月の高値から30%以上下落する事態に見舞われました。
その後、各国が協調して財政や金融政策をとったことが功を奏し、足もとで、マーケット全体としてほぼ、コロナ禍の前の水準にまで戻しています。
資産づくりをコツコツ励まれている皆さまにとっても、今年は学びの多い年だなあと感じているのではないでしょうか。
私たちは日ごろから、積立は「なるべく早く始めて、続けること。解約はお金が必要な時に」と繰り返しお伝えしています。
こうしたメッセージが届いていたのか、3月の下落局面でもつみたて契約の中止や減額、解約といった動きはそう多くなく、結果としてこの時期には安くたくさんの量が購入できたので、多くの方が6-7月には損益がプラスに戻っていらっしゃいました。
もちろん、積立投資そのものへの支出を見直さなければいけない、というケースもあると思います。
そういった場合でも、減額はするけれども休止はなるべく避ける、またお金が必要な場合は必要な金額だけ解約する、といった形で対応していただくとよいと思います。
一度休止をしてしまうと、再開には手間と気持ちの両面で二の足を踏んでしまいがちだからです。
また、コモンズでつみたてプランをご利用いただいている方の中には、コモンズ30ファンドとザ・2020ビジョンの2つのファンドの両方で積立を行ってくださっている方も多くいらっしゃいます。
その中で、積立の合計金額はそのままに、ファンドごとの毎月の積立金額を変更するケースをたまに見受けるのですが、これは合理的な行動とは思えません。
具体的には短期的なパフォーマンスだけを見て好調な方のファンドの金額を増額する(もう一方のファンドを減額する)、といったケースです。
積立投資の有効性がより発揮されるのは、「一定期間、一定額を一定期間継続する」場合ですので、前述のように、金額変更は支出の面からその見直しなどが必要な時であって、基準価額の動きで判断するのはオススメできない、ということです。
資産づくりに、難しいテクニックや価格を追うことは不要です。
一度決めた金額を、なるべく継続すること、が成功の最大の秘訣です。
ものもお金も使われてこそ価値を生み出す
9/6(日)こどもトラストセミナーで 【メルカリ】を体験しよう!~ものとお金の価値を学ぼう~をオンライン開催しました。
参加してくれたのはコモンズ投信に口座を持っている25人の小学生です。(参加資格を問わない見学枠も設けました)
クイズやワークをふんだんに織り込んだ楽しい内容で、チャットや画面を通してのやり取りも活発で大変盛り上がりました!
当日のセミナーの内容や様子はメルカリさんの記事に詳しく書かれていますのでそちらをぜひご覧ください。
こども向け投資イベントで、メルカリを使ってものとお金の価値を学ぶワークショップを開催しました! #メルカリな日々
私たちが実施しているこどもトラストセミナーおかねの教室のなかで繰り返し話している「おかねは(ものも)ぐるぐる回って未来をつくる」というメッセージ。
メルカリさんが“ものとお金の価値を学ぶこども向けのセミナー”を実施していることを知り、一緒にセミナーを開催していただけないかオファーしたことがことのはじまりです。
実は、近頃はおかねの教室でも「メルカリ」の例をあげて、こどもたちに価値と値段の違いについて説明していたのです。
セミナーの最後にほんの少し時間をいただいて、こどもたちに「お金の循環」について話しました。
『ここに1000円札があります。私が1年間この1000円札を引き出しに入れて大事にしまっておいたとします。1年後この1000円が生み出した価値は??0円ですね。おかねは人の役に立つことができませんでした。
では、次に、私がこの1000円を使って何かを買ったとします。それを売ってくれた人はその1000円で別の何かを買い、さらにそれを売ってくれた人がその1000円でまた別の何かを買って…1年間で3人の人の手に渡ったとしたらどうでしょう? 1000円の商品が3回売れたので、売上1000円×3回=3000円となり、この1000円は3000円分の価値を生み出したことになりますね。さらに言えば、商品を買った3人も1000円分の価値の商品が手元に残っていますね!こうしておかねは世の中をぐるぐると回ることで人の役に立つ力を発揮します。
「ものもおかねも必要以上に抱え込まずにぐるぐる回す!」
これこそ、これから私たちが豊かに元気に楽しく暮らすコツだと思います。』
今日のセミナーを聞いた皆さんはものもお金もぐるぐる回して、しっかり使える人になってくださいね、と締めくくりました。
おかねの教室ではこれまでも「価値」という抽象的なものの説明に試行錯誤を繰り返してきました。今回のようにものやサービスなど形ある目に見える具体例があることで、こどもたちも価値についてぐっと理解しやすくなったようでした。
メルカリはコモンズ投信のファンド、ザ・2020ビジョンの投資先企業でもあります。
「地球の資源が大切に使われ循環されていく豊かな社会を実現するサービス」や「ものを捨てない選択肢や、ものを大切に使う気持ちを育み、これからの世界を生きていく子どもが、限りある地球資源を大切に使う循環型社会について考えるきっかけづくりの取組み」、そういった企業の姿勢や成長性を私たちは長期投資家としても高く評価しています。
メルカリさんとは今後も共に未来をつくっていくパートナーとして、様々な取り組みをご一緒したいと思いました。
アフターコロナの会社の存在意義とは
おはようございます。四連休はいかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
私は、ほぼ予定が入っていないので、来週以降の講演資料の準備や締め切りがある複数の連載記事の執筆に当てています。が、予定通りに、なかなか事が進まないですね…w
さて、年末に向けて「銀行員のための『論語と算盤』とSDGs(仮)」という書籍企画の執筆の準備のために先週からご厚意いただいている地域金融機関の経営トップの方々に取材をお願いしています。
やはり色々とお話をお伺いしたり、意見交換すると色々なアイデアが浮かんできて、とても参考になります。いままでの対話の中で、これは良い!と思ったことをひとつご紹介させていただきます。
めぶきフィナンシャルグループの小野訓啓さんから頂戴したアイデアです。小野さんは(コモンズ30ファンドの取り扱いでお世話になっている)足利銀行の取締役の在任中に、私が主宰している『論語と算盤』経営塾の塾生になっていただいたご縁からお付き合いをいただいている方ですが、フットワークが軽くて知的好奇心が豊かな銀行マンです。
取材インタビューの内容は、アフター・コロナのこれからの地域金融機関の有り方について色々とお考えを賜りましたが、その最後の一言に小野さんがご指摘されたお考えが最も印象的でした。小野さんから「是非、使っていただきたい」ということなので、お言葉に甘えて、ご紹介したいと思います。
アフターコロナの会社は以下になります。
つまりですね。
ということは、、、この二つを合わせると
になります。
アフターコロナの(地域金融機関のみならず)会社の存在意義とは何か。それは「付き添う」こと。素晴らしいです!
株主資本主義からステークホルダー資本主義へという意識が欧米社会でも広まっている現在、確かに会社の存在とは、株主のみならず、社員、取引先、顧客、そして、もちろん社会や環境などと付き添うことが大事になります。
まさにコロナ禍を経て、社会が求めている会社の存在意義とはACCOMPANY(付き添う)ことで、よりよい人間社会を共創することだと思います。
会社の存在意義とは20世紀モデルであった「利益最大化」から21世紀モデルである「価値最大化」へと意識が高まっています。これが現在の時代の先進的な潮流だと思います。「付き添う」存在は、大事な価値を提供していることに間違いありません。
小野さん、素敵な示唆をいただき、どうもありがとうございました!
前政権の「継続」とは「宿題」に答えを返すこと
必見!社員が綴った「社会起業家フォーラムとわたし」
こんにちは。コモンズ投信うまごえです。第1回目には、50名ほどの参加者で始まったコモンズ社会起業家
この数年は、フォーラム登壇を新たな社会起業家の方々にお願いす
「とても光栄です。このイベントは社会起業家の登竜門といわれて
なんだか恐れ多い気持ちになります。
目の前の社会課題解決に向き合ってきた今までのご自身の経験や想
この120名x7分が生み出してきたものは何か。新型コロナの影響を前に、担当者として改めて振り返っています。
今まで、この120名x7分を支えてきた人たちの中に、当社の社
「投資信託の会社なのに」もっとも大切な行事のひとつとして社員
フォーラム特設ページに掲載中の社員コラム【社会起業家フォーラムとわたし】。
それぞれの中に大切に育まれてきた社会課題と出逢う経験、受け入
社会起業家フォーラムとわたし
今年第12回目となるフォーラムは、完全オンラインで開催するこ
全国のみなさまへ。
このフォーラムをお届けできる時がやってきました。このことを社員みんなでとてもうれしく思っています。ぜひ全国からたくさんの方々にご参加いただき、より良い明日を感
第12回コモンズ社会起業家フォーラム
10月3日(土)13:00~16:50
詳細は第12回コモンズ社会起業家フォーラム特設ページをご覧ください。
お申し込みはこちらから
環境・社会における企業のインパクト
この「インパクト」という言葉を投資や企業経営の文脈において聞き慣れていない方が多いと思いますが、これからどんどん普及して行くと感じています。大事なことは、企業は環境や社会にネガティブなインパクトを与えるだけではなく、むしろ、ポジティブなインパクトをつくっているということが企業の存在意義の要になるという時代になってきているということです。
もっとインパクトについて理解を深めたいという方へ。
GSG Global Impact Summit 2020 #gsgsummitが、今週の9日、10日、11日に開催されますが、オンラインで聴講が可能です。世界におけるインパクト投資の先端の大イベントです。こういう世界的イベントに、日本人の参加がもっと増えることが、これからの時代の日本にとって大切だと痛感しています。
完全オンライン開催!第12回コモンズ社会起業家フォーラム
まだ参加者が50名くらいだった第3回開催の時の渋澤 |