「本当に女性は活躍したいと思っているのか」
先日大学生のみなさんとの集いの席で7月1日に開催する「コモンズ30塾 女性の活躍セミナー」のご案内をさせていただいた時に、学生さんの中から出てきた言葉です。
「セミナーで登壇者や参加者のみなさんに聞いてみたいことはありますか?」
そこに、「世の中ではもっともっと女性が社会に出て活躍することを応援しよう!ということが言われているのですが、わたしは本当はこどもを産んだら仕事を辞めたいんです」と今の素直な気持ちを教えてくれた女子生徒さんがいました。
「私は仕事ともうひとつの何か自分でできることを上手に両立させたいと思っています」とワークライフバランスを願う女子生徒さんも。
「なぜ女性の活躍が世の中的に言われていると思いますか?」と質問すると、男子生徒さんのひとりが、「これから少子化となり、労働人口が少なくなってしまう、そのため女性も社会に出て活躍する必要がある」と、少し自信なさそうに、でもきっとどこか新聞などでちゃんと読んだことがあるんだなとわかる答えが返ってきました。
でもやっぱりまだ社会に出て実際に働く前ですから、なかなかイメージできていない様子。それ以上のことを言ってみていたいけれど、言葉にならないといった感じでした。
して、「同じ会社にずっと働き続けたいと思いますか?」という質問に「はい」と答えた人は、あまり多くはありませんでした。
企業において男女が共に働くということ。
ダイバーシティーに取り組むということは、「働く」とうことを改めて見つめなおす機会になります。
今までコモンズ30塾 女性の活躍セミナーでご登壇くださったコモンズ30ファンドの投資先企業は6社。
第1回目は「旭化成」「ユニチャーム」の人事担当の女性役員の方より、現場のお話を伺うことができました。男女問わず、タイムマネージメントを評価する!というお話が印象的でした。
第2回は「コマツ」の女性執行役員の方より、同社のダイバーシティー雇用の取り組みについて、現場のお話をしていただきました。第3回目は「セブン&アイ・グループ」よりダイバーシティー推進プロジェクトリーダーをお迎えして、同社の男性に対するパパのためのセミナーや、上司に向けて部下が産休、育休をとるときのための取り組みについてお話をお伺いしました。
コマツ 浦野さま |
セブン&アイ 藤本さま |
第4回目では大阪に、堀場製作所におけるステンドガラスプロジェクトのお話をお聞きすることができました。このプロジェクト名は、多様な人々が共に働く環境つくりを象徴しています。
堀場製作所 森口さま |
ダイキン工業 山田さま |
岡田さまは、2度の育休を経験されながら、同社の中でのキャリアを築きました。
長く、幼児教育の責任者で、「 しまじろうの母」 と呼ばれた人物。
しまじろうの中国進出にあたっても多くの功績を残され、同社において、多くのワーキングマザーのロールモデル的な存在です。
ベネッセにおいて、女性社員の人数が男性社員の人数を上回ったのは1977年。
つまり、86年に施工された男女雇用機会均等法が施行される以前のお話。
同社は40年近く前に既に「女性を戦力化しなければ事業が成り立たない」という状況に直面し、「育児休暇」の原型となる制度や再雇用制度、企業内保育室の設置など、女性社員の定着を図る施策を続々と導入しました。2006年頃以降、中途入社者が増えた影響もあって育児休業者が増え、2010年度には2005年の2倍の数に拡大。現在も年間およそ100人が育児休業中といいます。
昭和女子大学女性文化研究所が2013年に、女性が働きやすい企業を調査。
「女子学生のためのホワイト企業ランキング(銀行業・サービス業編)」を発表したところ、株式会社ベネッセホールディングスがサービス業のランキングで1位となりました。
ぜひ、実際に岡田様から現在のベネッセホールディングスの「ワークライフマネジメント」のお話をお聞きください。
女性の活躍によって、多様な視点を取り込める経営は、企業価値の創造を高められると期待できます。そんな中、日本のジェンダー・ダイバーシティへの意識を高めるために、コモンズ投信では、【女性の活躍セミナー】シリーズを開催しております。「女性の活躍」に積極的に取り組んでいるコモンズ30ファンドの投資先の企業との対話を通じて、男女ともに、これからの日本人の「働き方」とライフスタイルについて一緒に考えていきたいと思っております。
7月1日(金)東京・丸の内の会場でみなさまのご参加をお待ちしております。
マーケティング部
馬越裕子
7月1日(金)東京・丸の内の会場でみなさまのご参加をお待ちしております。
マーケティング部
馬越裕子